TOPへ

食物アレルギー

食物アレルギーとは

牛乳アレルギー免疫は本来、細菌やウイルスなどの外敵から身を守るために存在しています。しかし、無害であるはずの物質まで外敵と判断し、過剰に反応して攻撃することがあります。この状態が「アレルギー」です。中でも食物アレルギーとは、害がないはずの食物に含まれる物質に免疫が反応することで、何らかの症状が引き起こされてしまう状態です。
アレルゲン(アレルギーを発生させる物質)を含んだ食物を摂取すると、皮膚や呼吸器、消化器症状が引き起こされ、時にアナフィラキシーという重篤な症状が出ることがあります。
IgE抗体が関わっているケースが多くを占めますが、非IgE依存性のアレルギーも存在します。また、口腔アレルギー症候群や食物依存性運動誘発アナフィラキシーなどのようなものもあります。

口腔アレルギー症候群
(OAS)

生の果物や野菜、大豆(主に豆乳)を摂取した後に口の中・喉・耳の奥などにかゆみやはれ、痛みを感じる疾患です。この食物アレルギーは特定の花粉症と関連があるとされています。生の野菜や果物では加熱することで症状が現れにくくなります。

ラテックスフルーツ
症候群

ラテックスアレルギーとは、天然ゴムに含まれる成分(ラテックス)をアレルゲンとするアレルギー反応です。このアレルギーを持っている方の中には、アボカドやキウイフルーツ、バナナ、栗などにもアレルギー反応を起こす方がいます。花粉症と口腔アレルギー症候群との関係性のように、アレルゲンが似ている交差抗原によって発症するとされています。

食物依存性運動誘発
アナフィラキシー

食物依存性運動誘発アナフィラキシーアレルゲンを含んだ食べ物を摂取した後に運動した結果、アレルギー症状を引き起こしてしまう疾患です。アレルゲンとなる食品を摂取しただけでは発症しません。小麦アレルギーや甲殻類アレルギーなどを持つ方に多くみられ、摂取してから短時間のうちに、多臓器に症状が現れます。激しい運動で誘発されやすいのですが、ウォーキング程度で起こるケースもあります。呼吸困難や血圧低下などの進行スピードが速く、かつ重症化しやすいアレルギー反応でもあるため、前述した症状が現れた際は、迷わず医療機関を受診してください。

食物アレルギーを
引き起こす食べ物

鶏卵・たまご日本国内において、小児期に起こる食物アレルギーで一番多いのは「鶏卵」と言われています。2番目に多いのは牛乳で、3番目に多いのは小麦です。その次にナッツ類やピーナッツ、果物、魚卵、甲殻類、蕎麦、魚類などと報告されています。

新規発症を引き起こす
食べ物は成長と共に
変わる

成長するにつれて、新規発症を引き起こす食べ物は変わっていきます。乳児期は鶏卵と牛乳、小麦が多いのですが、成長するにつれてナッツ類や蕎麦、果物、甲殻類、魚卵などのアレルギーが増えていきます。

食物アレルギーの症状

蕁麻疹やかゆみなどの皮膚症状、咳や喘鳴などの呼吸器症状、さらに下痢や嘔吐などの消化器症状がおこります。また、多臓器に症状が現れる「アナフィラキシー」が起こることもあります。

アナフィラキシー

アレルゲンとなる食べ物を摂取してから短時間のうちに、多臓器に症状が起こる状態です。意識障害や呼吸困難、血圧低下といったアナフィラキシーショックを起こすと、命を落としかねないので、症状が見られた際はすぐに救急外来を受診してください。またその際に「エピペン」をお持ちの方は、医師の指示通りにご使用ください。

エピペンとは

アナフィラキシーショックに対応するために、アドレナリンを投与させる緊急補助治療薬です。アナフィラキシーとは、アレルゲンとなる食べ物やハチの毒などが体内へ入ることで起こる全身性のアレルギーです。急激に呼吸困難や意識障害、血圧低下などが起こった状態はアナフィラキシーショックと呼ばれます。アナフィラキシーショックが起こると、すぐに対処しないと命を落としかねません。起こす可能性が高い場合は事前にエピペンを持っておくと、発症した時に医療機関へ運ばれるまでの間、症状の悪化を防ぐことができます。ただし、エピペンは劇薬と指定されている薬です。そのため医師が必要だと判断した方のみに処方されます。